利用規約
第1章 総則
第1条 定義
日刊工ID利用規約(以下、「本規約」といいます)における用語の定義は以下のとおりとします。
- 「当社」とは、株式会社日刊工業新聞社をいいます。
- 「本サービス」とは、当社が提供するインターネットを利用した情報提供サービスをいいます。
- 「日刊工ID」とは、本サービスを利用するために必要となるアカウントIDをいいます。
- 「個別サービス」とは、日刊工IDを利用して受けられる個々のサービスをいい、「個別サービス規約」とは、個別サービスに関する規約をいいます。
- 「登録者」とは、本サービスを利用するために当社に日刊工IDの登録を申し込み、当社が登録を認めた個人をいい、本サービス上で「日刊工ID会員」と呼ぶことがあります。
- 「登録申込者」とは、日刊工IDの登録をしようとするものをいいます。
- 「利用契約」とは、当社と登録者との間に成立する、本サービスの利用に関する契約をいいます。
- 「登録情報」とは、日刊工ID会員が当社に対して届け出た個人情報等をいいます。
- 「認証情報」とは、当社が登録者に発行した本サービスにログインするためのIDおよびパスワードをいいます。
- 「コンテンツ」とは、記事、写真、図表、画像、動画、音声等の電子データの一切をいいます。
- 「知的財産権等」とは、著作権(本サービスおよび本サービスに関連して使用されているすべてのソフトウェアに関する著作権を含みます)、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、ドメイン名およびその他の知的財産権ならびにこれらの出願または登録に関する権利等の知的財産権その他一切の権利をいいます。
- 「提携先」とは、当社が本サービスの提供に関して提携する第三者およびコンテンツ等を提供する情報の提供者をいいます。
第2条 本規約の適用範囲等
- 本規約は、本サービスの利用に関するすべての事項に適用されます。
- 本規約の内容をご承諾いただきませんと、本サービスの日刊工IDの発行ができません。お申し込みの前に本規約の内容を確認しご承諾くださいますようお願い申し上げます。
- 本サービスに関して当社が別途定める特約やその他の諸規定(以下、「特約等」といいます)も本規約の一部を構成し本規約と同等の効力が生じます。本規約と特約等、個別サービスで異なる事項を定めているときは、特約等の定めが優先されて適用されます。
第3条 本規約の変更
- 当社は以下の場合に、当社の裁量により、本規約を変更することができます。
- 本規約の変更が、登録者の一般の利益に適合するとき。
- 本規約の変更が、利用契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。
- 当社は前項による本規約の変更にあたり、本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容とその効力発生日を本サービス上への掲示、もしくは電子メールで通知します。
第4条 委託
当社は、登録者に対する本サービスの提供に関して必要となる業務の全部または一部を提携先に委託することができます。
第2章 日刊工ID会員登録
第5条 登録
登録申込者は当社所定の手続きをもって登録を申請し、当社がこれを承諾した時に、利用契約が成立するものとします。
第6条 登録の承諾拒否
当社は、以下の場合に日刊工IDの登録を承諾しないことがあります。承諾しなかった場合の判断の理由については一切、登録申込者に開示いたしません。また、登録申込者は判断の結果に対して異議を述べることはできません。
- 登録申込者が実在しない場合
- 登録申込者が届け出ている法人または個人の電話、電子メール、住所等の連絡先に連絡がとれない場合
- 登録申込者が届け出ている情報に虚偽またはこれに類する不正確な内容の記載が含まれていると判明した場合
- 登録申込者の申込内容に対して当社が不適切と判断した場合
- 登録申込をした時点で、当社が提供するすべてのサービスにおいて登録申込者が利用料金の支払を怠っていること、または過去に支払を怠ったことが判明した場合
- 登録申込者が反社会的勢力と判明した場合
第7条 登録内容の変更
- 登録者は、当社に届け出た内容に変更が生じた場合には、速やかに所定の方法で変更の届出をするものとします。ただし、手続きの関係上、変更の手続きをされてから、当該変更が有効になるまで日数を要することがあります。
- 前項の届出がなかったことで登録者に不利益を被ったとしても、当社はその一切の責任を負いません。
第3章 利用条件
第8条 設備
登録者は本サービスを利用するために必要な設備(パソコン、スマートフォン、タブレット等の携帯型通信端末、ソフトウェア、高速インターネットへの接続環境等)を、自己の費用と責任で準備するものとします。登録者は、登録者が準備した設備が当社の示す利用環境に適合していないために、本サービスの利用ができない場合があることを了承します。また、登録者固有の利用環境、コンピュータの設定等によって本サービスの利用ができない場合があることを了承します。利用推奨環境は別途記載します。
第9条 登録者の制限
- 登録者は、当社が利用を認めた本人のみ本サービスを利用できます。日刊工IDの譲渡、貸し借りはできません。
- 登録者は、1人で複数のメールアドレスを使用して複数の日刊工IDを申し込むことはできません。
- 当社は、本サービスの利用があった場合、登録者本人が利用したものとして扱うことができ、当該利用によって生じた結果ならびにそれに伴う一切の責任については、登録者本人に帰属するものとします。
- 18歳未満の登録申込者は、保護者の同意を得なければ本サービスの申し込みを行うことができません。
第10条 認証情報の管理
登録者は、自身の認証情報を管理する一切の責任を負うものとします。
第4章 登録者へのサポート
第11条 問い合わせ
- 本サービスに関するお問い合わせは、お問い合わせページを通じて受け付けます。
- 個別サービスについてのお問い合わせは、当社が委託する提携先が対応する場合があります。
- 個人情報の問い合わせには、個人情報保護の観点から対応できない場合があります。
第12条 登録者への通知
- 当社から登録者への通知は、本サービス上での掲示または電子メール等、当社が最適と判断した方法により行います。
- 当社から登録者に対する通知に際し、電子メールの未配信、文字化け、同一電子メールの複数回配信等が発生しても、当社は電子メール未配信等に係る一切の責任を負わないものとします。
- 登録者は、当社から登録者への通知を随時確認する義務を負うものとし、登録者が当該確認を怠ったことにより発生した登録者の損害に関して当社は一切責任を負いません。
- 登録者が登録したメールアドレスを変更した場合、当該変更が有効となるのに数日間要する場合があることを登録者は承諾し、未配信メールがある場合にも、当社に対し再配信の要求を行わないものとします。
第5章 登録者の責務
第13条 禁止事項
- 登録者は、本規約上のすべての権利を第三者に譲渡できません。
- 登録者は、本サービスの利用に関して、以下の行為を行わないものとします。
- 第三者になりすまして本サービスを利用する行為
- 営利を目的とした利用またはその準備行為
- コンテンツの改ざん、消去する行為
- 有害なコンピュータプログラム等を送信し、または他者が受信可能な状態におく行為
- 本人の同意を得ることなく、または詐欺的な手段により他者の個人情報を収集する行為
- 自己または他者の個人情報を開示する行為
- 他者に対して本サービスのコンテンツを再頒布、貸与または販売する行為
- 日刊工IDを複数名で共有、使い回す行為
- 当社及び第三者の権利を侵害する一切の行為
- 当社または第三者の名誉・信用を毀損または不当に差別もしくは誹謗中傷する行為
- 当社または第三者の知的財産権を侵害する行為
- 法令に違反する行為
- その他当社が不適当と判断する行為
- 登録者は、本サービスのコンテンツおよびその内容について、その全部または一部を問わず、本規約で定めた利用条件および著作権法で認められている「私的使用目的のための複製」の範囲を超えて、無断で使用、複製、複写、蓄積、再生、販売することはできません。
第6章 個人情報
第14条 個人情報の取り扱い
- 日刊工IDの登録にあたり、当社が新たに取得した登録者に関する個人情報は、当社の「プライバシーポリシー」にしたがい、その範囲内で取り扱います。詳細はプライバシーポリシーページ(https://corp.nikkan.co.jp/p/privacy/index)に明示しています。
- 登録者が本サービスを解約した場合、または当社が登録者の本サービスの利用を停止した場合であっても、法令上保管の必要がある情報については、当該法令にしたがい一定期間保管します。また、本サービスの運営に必要な範囲で個人情報を保有し、当該個人情報は当社のプライバシーポリシーにしたがい取り扱うものとします。
第7章 知的財産権等
第15条 知的財産権の帰属
- 本サービスの著作権および記事・情報、画像等の知的財産権のすべての権利は当社または情報提供者に帰属します。当社の著作権に関する見解は「著作権について」のページ(https://corp.nikkan.co.jp/p/copyright)に明示しています。
- 登録者は、当社、提携先または情報提供者から許諾を受けた場合を除いては、本サービスもしくはソフトウェアまたはそれらに包含される内容(全部または一部を問わず)を複製、公開、送信、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案、使用許諾、転載または再利用しないことを了承するものとします。
第8章 退会と利用停止
第16条 退会
- 登録者が、本サービスの利用を終了する場合は、当社所定の方法により登録者自身が退会(利用契約の解約)の手続きをするものとし、当社が確認したことをもって登録者が退会したものとします。
- 当社は登録者の死亡を知り得た時点をもって、前項の手続きがあったものとして取り扱います。
- 登録者による認証情報の紛失、その他登録者に帰すべき原因により、退会できない場合であっても、当社は退会のために対応する義務はないものとします。
- 当社は、本条に基づき当社が行った行為により登録者に生じた損害について、一切責任を負いません。
第17条 利用停止
当社は、登録者が以下の各項のいずれかに該当すると判断した場合、登録者に事前に通知することなく本サービスの利用を停止(利用契約を解約)することができるものとします。
- 電話、FAX、電子メール、郵送等による連絡がとれない場合
- 登録者が法令等の違反により刑事処分等を受けた場合
- 支払停止または支払不能となった場合
- 差押え、仮差押えもしくは競売の申立てがあったとき、または公租公課の滞納処分を受けた場合
- 破産、民事再生開始、会社更生開始もしくは特別清算開始の申立てがあったとき、または信用状態に重大な不安が生じた場合
- 監督官庁から営業許可の取消、停止等の処分を受けた場合
- 「第5章 第13条(禁止事項)」に定める禁止事項に違反した場合
- 前号のほか本規約に違反し、当社がかかる違反の是正を催告した後、合理的な期間内に是正されない場合
第18条 利用停止に伴う当社の対応
- 当社による登録者に対する本サービスの利用停止に関する質問・苦情は一切受け付けません。
- 登録者が「第5章 第13条(禁止事項)」に違反し、または「第8章 第17条(利用停止)」の各号のいずれかに該当することにより当社が損害を被った場合、当社は本サービスの利用停止の有無にかかわらず、当該登録者に対して、被った損害の賠償を請求できるものとします。
- 利用が停止(利用契約が解約)された場合、登録者は期限の利益を喪失し、当該時点で発生している当社に対して負担する債務(利用料金の未払いを含みます)の一切を一括して履行するものとします。
- 当社が本サービスの利用を停止したことにより登録者に損害が発生したとしても、当社は一切責任を負いません。
第9章 本サービスの停止、変更
第19条 サーバーの一時停止
- 当社は、本サービスを提供するために管理運営するサーバーの保守・管理または修理のため、サーバーの運転を止め、本サービスの提供を一時的に停止することができるものとします。
- 天災、災害、労働争議等、当社の故意・重過失に起因しない要因に基づいて、当社が上記サーバーの運転を止めた場合、上記要因が消滅するまで本サービスの提供を停止することができるものとします。
第20条 サービスの変更
- 当社は、登録者に事前の通知をすることなく、本サービスまたは個別サービスの内容の全部または一部の変更、停止または中止をすることができるものとします。
- 前項に基づき本サービスまたは個別サービスの内容が変更、停止または中止された場合、当社は、これに起因して生じた登録者または第三者が被った損害について、一切責任を負わないものとします。
第10章 その他条項
第21条 当社による事業譲渡
当社は、本サービス上での事前通知をもって、登録者の特段の承諾を得ることなく、本規約および各個別サービス規約上の地位を第三者に譲渡することができるものとします。
第22条 免責および損害賠償
- 本サービスに関する当社の登録者に対する責任は、登録者が支障なく本サービスを利用できるよう善良なる管理者の注意をもって本サービスを運営することに限られるものとします。当社は、本サービスの利用に起因し、またはこれに関連して発生した登録者もしくはその他の第三者の損害(登録者および他者の間で生じたトラブルに起因する損害も含みます)、および本サービスを利用できなかったことにより発生した登録者またはその他の第三者の損害(本条において、以下に具体的に定める損害を含み、これらに限りません)に対し、当社に故意または重大な過失がある場合を除き、いかなる責任も負わないものとし、損害賠償義務も一切負わないものとします。
- 当社は、当社に故意または重大な過失がある場合を除き、本規約の定めに従って当社が行った行為の結果について、登録者およびその他の第三者に対して、その原因のいかんを問わず、いかなる責任も負担しないものとします。
- 登録者が本サービスにおいて登録した個人情報等の内容に不備があった場合、その不備が原因で登録者に不利益が発生した場合の責任は、当該登録者にあるものとします。
- 本サービスの各コンテンツは投資勧誘を目的としたものではありません。登録者は、本サービスのコンテンツより得た情報を、登録者自身の判断と責任において利用するものとします。特に、会社情報、株式および証券情報、投資情報等に関連する本サービスをご利用いただく場合には、本条に記載された内容を再度ご熟読ください。本サービスは単なる情報源にすぎず、いかなるコンテンツも特定の投資を勧める目的で掲載していません。当社および提携先は、本サービスを通じて提供されている情報の正確性、有用性等については一切責任を負うものではありません。また、それらの情報を 利用、信用してなされた投資等の結果についても一切責任を負うものではなく、当該情報等に基づいて被ったとされるいかなる損害についても当社および提携先は一切責任を負いません。
- 本サービスにおいて広告または宣伝を行っている広告主との取引は、登録者と当該広告主の責任において行っていただきます。つまり、商品等の代金の支払い、発送、契約条件の決定、保証、担保責任等は、すべて、登録者と広告主が当事者として責任を負うことになります。当社は、本サービスにおいて掲載されている広告等によって行われる取引に起因する損害および広告等が掲載されたこと自体に起因する損害については一切責任を負いません。
- 登録者が、本サービスの利用にあたってその責により当社に何らかの損害を与えた場合には、当社は、当該登録者に対して損害賠償請求をすることがあります。
- 本条の一部の効力が関連法令により無効とされた場合も、その他の条項についてはなお効力を有するものとします。
- 本条の規定にもかかわらず、強行法規、裁判所の確定判決等により本規約に規定する当社の免責が認められない場合には、当社は、登録者の被った通常かつ直接の損害に限り賠償をする責任を負担します。
- 本サービスが登録者への配信途中にインターネットの経路上で消失した場合等、サービスが完全に行われなかったときは、その原因が当社の故意・過失に基づく場合を除き、当社はその責を免れるものとします。
- 当社は、本サービスの提供において情報の信頼性の維持に努めますが、情報の正確性および完全性について保証するものではなく、登録者の情報利用に関する損失について一切の責任を免れるものとします。
第23条 暴力団等の反社会的勢力の排除
- 登録者は、当サービスの利用に際して、自身が暴力団、暴力団員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標ぼうゴロ、政治運動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団、その他反社会的勢力(以下、「暴力団等反社会的勢力」という。)に所属または該当せず、かつ、暴力団等反社会的勢力と関与していないことを表明し、将来にわたっても所属もしくは該当、または関与しないことを確約するものとします。
- 当社は、登録者が暴力団等反社会的勢力に所属もしくは該当する、または関与していると判断した場合、事前に通知等を行うことなく、本サービスの使用停止の措置、解約を講じることがあります。
- 当社は本条に基づく登録者の違反による使用停止ならびに解約によって生じた損害について一切の義務および責任を負わないものとします。
第24条 紛争の解決
本規約の条項の解釈、または本サービスの利用等に関連して疑義などが生じた場合、さらに本規約に定めのない事項について疑義などが生じた場合、当社と登録者は、双方誠意をもって協議し、円満に解決するものとします。
第25条 準拠法、管轄裁判所
- 本規約の有効性、解釈及び履行については、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします。
- 当社と登録者等との間での論議・訴訟その他一切の紛争については、訴額に応じて、東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。
以上
- ■附則
- 2022年12月4日制定